合弁会社アルティウムセルズと Li-Cycle、北米でのリサイクル事業で協業
― リサイクル材を市場に還元 ―
本プレス・リリースは、2021年5月11日に米国で発表された英語版プレス・リリース(https://media.gm.com/media/us/en/gm/home.detail.html/content/Pages/news/us/en/2021/may/0511-ultium.html)の抄訳版です。詳しくは、英文プレス・リリースをご覧ください。
デトロイト発–ゼネラルモーターズ(GM)とLG エナジーソリューションとの合弁会社Ultium Cells LLC(アルティウムセルズ)は、バッテリーセル製造から出るスクラップ材を最大100%リサイクルする契約を、北米最大級のリサイクル会社であるLi-Cycleと締結したことを発表しました。
この新しいリサイクルプロセスにより、アルティウムセルズは、コバルト、ニッケル、リチウム、グラファイト、銅、マンガン、アルミニウムなどのバッテリー材料をリサイクルできるようになり、こうした材料の95%は、新バッテリーの生産や関連事業で使用することが可能になります。
Li-Cycleの社長兼CEOで共同創業者のアジャイ・コッチャーは、「当社とアルティウムセルズとの共同作業は、バッテリー製造のスクラップを埋め立て処分せずに、相当量の貴重なバッテリーグレード材料をバッテリーサプライチェーンに戻すことに役立つでしょう。我々のリチウムイオン資源回収技術は、採鉱よりも持続可能な代替手段であると証明されており、今回の提携は、その技術の進化に向けての重要な一歩です」と述べています。
このバッテリー材料のリサイクルに用いられる湿式製錬プロセスは、温室効果ガスの排出量を従来のプロセスよりも30%削減し、環境への影響を最小限に抑えることができます。
GMの電気自動車・自動運転車担当バイスプレジデントのケン・モーリスは、「GMの廃棄物ゼロへの取り組みは、2025年までに世界全体で我々の製造廃棄物の90%以上を埋立地や焼却地から転換することを目指しています。これから我々は、アルティウムセルズおよびLi-Cycleと密接に連携して、産業界が材料をより有効に活用できるよう支援していきます」と述べています。
GMは、2013年以来、お客様から回収したバッテリーパックを、保証サービスで交換したパックも含めて100%リサイクルまたは再利用してきました。GMの最新のEVのほとんどは、修理の際、再生バッテリーパックが活用されています。「アルティウム(Ultium)」バッテリーは、モジュール式デザインを採用しているため、リユースやリサイクルも容易です。
アルティウムセルズのCOOであるトーマス・ギャラガーは、「我々は、より少ない廃棄物と消費エネルギーでより多くのものを生み出すように努力しています。これは、我々のコンポーネントと製造プロセスのサステナビリティを改善するための重要なステップです」と述べています。
アルティウムセルズとLi-Cycleの新たなリサイクルプロセスは今年後半にも開始する予定です。
報道関係者からのお問い合わせ先:
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社 マーケティング&コミュニケーションズ gmj.communications@gm.com
株式会社ユナイトパブリックリレーションズ TEL 03-3504-8661
一般の方からのお問い合わせ先:
GMジャパン・カスタマー・センター:0120-711-276 受付時間9:00-18:00(年中無休)